閉じる
農水産
 
【考案の名称】野菜苗木の倒れを防止する支柱
【実用新案権者】
【識別番号】507063780
【氏名又は名称】末藤 巌
【住所又は居所】奈良県奈良市西登美ケ丘6丁目25−5
【代理人】
【識別番号】100103816
【弁理士】
【氏名又は名称】風早 信昭
【代理人】
【識別番号】100120927
【弁理士】
【氏名又は名称】浅野 典子
【考案者】
【氏名】末藤 巌
【住所又は居所】奈良県奈良市西登美ヶ丘6丁目25−5
【要約】   (修正有)
【課題】野菜苗木との結束作業が不要であり、しかも土中への固定及び土中からの撤去の作業が容易である、野菜苗木の倒れを効果的に防止することができる支柱を提供する。
【解決手段】土中に野菜苗木を植え付けた後に野菜苗木の倒れを防止するための支柱であって、土中に差し込まれ、かつ土中で略鉛直方向に延びる土中支持部と、この土中支持部の上端に連結され、野菜苗木の側方周囲を囲むように螺旋状に形成された野菜苗木包囲部と、この野菜苗木包囲部の上端に連結された把持部とからなり、土中支持部と野菜苗木包囲部と把持部が、一本の金属線を変形することによって構成され、土中支持部が、鉛直方向に対して螺旋状に形成された部分を少なくとも一部有しており、把持部を持って土中に向かって回転することにより土中支持部が土中に進入する。
【選択図】図2
選択図
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】
土中に野菜苗木を植え付けた後に野菜苗木の倒れを防止するための支柱であって、土中に差し込まれ、かつ土中で略鉛直方向に延びる土中支持部と、この土中支持部の上端に連結され、野菜苗木の側方周囲を囲むように螺旋状に形成された野菜苗木包囲部と、この野菜苗木包囲部の上端に連結された把持部とからなり、土中支持部と野菜苗木包囲部と把持部が、一本の金属線を変形することによって構成され、土中支持部が、鉛直方向に対して螺旋状に形成された部分を少なくとも一部有しており、把持部を持って土中に向かって回転することにより土中支持部が土中に進入することを特徴とする野菜苗木の倒れを防止するための支柱。
【請求項2】
野菜苗木包囲部の螺旋状形成部の径が50〜200mmであり、土中支持部の螺旋状形成部の径が5〜50mmであることを特徴とする請求項1に記載の野菜苗木の倒れを防止するための支柱。
【考案の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本考案は、トマト、ナスビ、ピーマンなどの野菜苗木を土中に植え付けた後に強風などによって野菜苗木が倒れることを防止するための支柱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、路地で栽培される野菜苗木には、土中に植え付けてから根付くまでの間、強風等による倒れ防止のために、パイプ支柱や竹などの仮支柱と苗木を一本ずつ紐やビニタイ等で括る作業が行なわれている。また、野菜苗木が根付いた後にも、仮支柱を撤去して倒れ防止のためにより大きい本支柱を設置する作業が同様に行なわれている。
【0003】
かかる作業は、家庭菜園の場合には、作付け本数が少ないのであまり苦労がないが、専業農家の菜園の場合には、1反当たりの本数が野菜の品種によって異なるが、500〜700本ぐらいあり、これらの本数を1本ずつ腰を屈めて支柱と苗木を結束するのは大変な労力である。さらに、支柱を1本ずつ土中にしっかりと固定する作業やそれらを取りはずす作業も大変な労力である。
【0004】
このように従来の野菜苗木の倒れを防止するための方法は、その作業を完了するのに極めて多大な労力を繰り返し要求するものであり、早急に改善が求められていた。
【考案の概要】
【考案が解決しようとする課題】
【0005】
本考案は、かかる従来技術の現状に鑑みなされたものであり、その目的は、野菜苗木との結束作業が不要であり、しかも土中への固定及び土中からの撤去の作業が容易である、野菜苗木の倒れを効果的に防止することができる支柱を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本考案者は、かかる目的を達成するために鋭意検討した結果、野菜苗木を支える支柱を、土中に差し込まれる土中支持部と、この上端に連結された野菜苗木包囲部と、この上端に連結された把持部とに分け、土中支持部に鉛直方向に対して螺旋状に形成された部分を設け、さらに野菜苗木包囲部に野菜苗木の側方周囲を囲む螺旋状に形成された部分を設けたうえで、土中に植え付けられた野菜苗木の真横の土中に土中支持部の先を差し込み、把持部を土中に向かって回転することにより、苗木との結束作業なしで苗木を倒れないように包囲して土中に支柱をしっかりと固定できること、また支柱不要時には把持部を逆回転することにより、容易に撤去できることを見い出し、本考案の完成に至った。
【0007】
即ち、本考案は、以下の(1)、(2)の構成を有するものである。
(1)土中に野菜苗木を植え付けた後に野菜苗木の倒れを防止するための支柱であって、土中に差し込まれ、かつ土中で略鉛直方向に延びる土中支持部と、この土中支持部の上端に連結され、野菜苗木の側方周囲を囲むように螺旋状に形成された野菜苗木包囲部と、この野菜苗木包囲部の上端に連結された把持部とからなり、土中支持部と野菜苗木包囲部と把持部が、一本の金属線を変形することによって構成され、土中支持部が、鉛直方向に対して螺旋状に形成された部分を少なくとも一部有しており、把持部を持って土中に向かって回転することにより土中支持部が土中に進入することを特徴とする野菜苗木の倒れを防止するための支柱。
(2)野菜苗木包囲部の螺旋状形成部の径が50〜200mmであり、土中支持部の螺旋状形成部の径が5〜50mmであることを特徴とする(1)に記載の野菜苗木の倒れを防止するための支柱。
【考案の効果】
【0008】
本考案の支柱は、鉛直方向に対して螺旋状に形成された部分を有する土中支持部を設けているので、土中に向かって回転するように差し込むだけで土中深くにしっかりと固定でき、しかも土中から抜くときも逆回転するだけで容易に撤去することができる。これに関連して、本考案の支柱は、把持部を設けているので、土中に向かっての回転も容易である。また、本考案の支柱は、野菜苗木の側方周囲を囲む螺旋状に形成された部分を有する野菜苗木包囲部を設けているので、支柱と苗木の結束作業なしで苗木の倒れを効果的に防止することができる。野菜苗木包囲部の螺旋状形成部を長く作ることにより本支柱が別途不要である。さらに、本考案の支柱は、一本の金属線を変形することにより作られているので、製造コストが安価である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】図1は、本考案の支柱の一実施形態を示す。
【図2】図2は、野菜苗木を土中に植え付けた後に本考案の支柱の一実施形態を設置した状態を示す。
【考案を実施するための形態】
【0010】
本考案の支柱の一実施形態を図面に基づいて説明するが、本考案はこれらに限定されない。本考案の支柱は、トマト、ナスビ、ピーマンなどの野菜苗木を土中に植え付けてから根付くまでの仮支柱として、さらに根付いた後の本支柱として、野菜苗木が強風などによって倒れることを防止するために使用されるものである。本考案の支柱は、一本で仮支柱と本支柱の両方の目的のために使用してもよいし、仮支柱用、本支柱用に別々に作成して使用してもよい。
【0011】
図1は、本考案の支柱の一実施形態を示す。図1からわかるように、本考案の支柱1は、図面の下から順に、土中支持部2と、その上端に連結された野菜苗木包囲部3と、さらにその上端に連結された把持部4とからなり、それらが一本の金属線を変形することによって構成されている。
【0012】
土中支持部2は、その先端を土中に差し込み、土中で略鉛直方向に延びる部分であり、強風等があっても支柱をしっかりと直立させる役割を有する。野菜苗木包囲部3は、野菜苗木の側方周囲を囲む部分であり、野菜苗木を側方から支えて野菜苗木が強風等によって倒れることを防止する役割を有する。把持部4は、支柱1の把持部分の一つであり、支柱1の運搬の容易性だけでなく、土中支持部2を土中に深く差し込むとき及び土中から撤去するときの回転取手の役割を有する。
【0013】
本考案の支柱の第一の重要な特徴は、支柱と野菜苗木の結束作業なしで野菜苗木の倒れを防止するために、野菜苗木の側方周囲を囲むように螺旋状に形成された野菜苗木包囲部3にある。野菜苗木包囲部3の螺旋状形成部は、支える野菜苗木の横幅及び高さに合わせて、それらの近くで包囲するように作ればよく、一般的には螺旋の径は50〜200mmであり、全体の高さは100〜1000mmである。また、1巻きの螺旋のピッチは50〜200mmであり、巻き数は1巻きから10巻き程度が適切である。本考案の支柱を仮支柱としてのみ使用する場合は、野菜苗木包囲部3の高さは100〜400mm程度でよいが、本支柱として使用する場合は300〜1000mmの高さにすることが好ましい。本考案の支柱は、この野菜苗木包囲部3の形成により、野菜の苗木が強風で倒れかかったとしても側方周囲の螺旋状形成部にもたれかかることができるようになり、支柱と苗木の結束なしで苗木の倒れを効果的に防止することができる。なお、野菜苗木包囲部3の螺旋は、地上からの高さの位置によって螺旋の径やピッチを変動してもよく、例えば上方と下方の高さの部分を小さく、中央の高さの部分を大きくすることもできる。
【0014】
本考案の第二の重要な特徴は、鉛直方向に対してねじ回転可能なように螺旋状に形成された部分を少なくとも一部有する土中支持部2にある。土中支持部2の螺旋状形成部の巻き数は、その引き抜き抵抗を十分に発揮させるために半巻き以上、さらには1巻き以上であることが好ましい。螺旋状形成部は、土中支持部2の全ての部分に設けてもよいが、最初の直線的な差し込み部を土中支持部2の全長の20〜50%設け、残りの全部又は一部(全長の15〜50%)にわたって螺旋状形成部を設けることが好ましい。螺旋の巻き数が多いほど引き抜き抵抗力は向上するが、本考案の支柱の設置及び撤去の作業を容易にするために螺旋の巻き数は最大3巻きで抑制することが好ましい。また、土中支持部2の長さは100〜400mmであり、土中支持部2の螺旋の径は5〜50mmであり、1巻きの螺旋のピッチは10〜100mmであることが好ましい。本考案の支柱は、土中支持部2の形成により、土中で水平方向に十分なアンカー効果を及ぼすことができ、強い引き抜き抵抗力を達成することができる。
【0015】
本考案の第三の重要な特徴は、野菜苗木包囲部3の上端に連結された把持部4にある。把持部4は、土中に向かってねじ込むように回転することにより土中支持部2を土中に進入させるためのものであり、従って、その回転半径を有効にとるために土中支持部2の延長方向からできるだけ外側に形成することが好ましい。把持部4の形状は、指でつかんだときに広い範囲で安定して把持できればいかなる形状もとることができ、例えば図のように金属線を略「コ」の字状に折り曲げたものでもよい。
【0016】
本考案の支柱は、2〜5mmの径の丸断面又は3〜30mm2の断面積の異形断面(例えば四角線)からなる一本の金属線(例えば鉄線、亜鉛めっき鉄線、アルミ線、SUS線)からなることが好ましい。また、土中に差し込むため、金属線はカーボン含有量が高めのものが好ましく、特に表面を粉体塗装して防錆処理を施したものが好ましい。
【0017】
本考案の支柱の実際の設置は、様々な方法を採用することができるが、例えば、苗床である程度成長した苗木を路地の畑に植え替えた後、その苗木の真横で本考案の支柱1の土中支持部2の先端の直線部を上から土中に向けて鉛直方向に差し込み、次いで把持部4をねじ回転させて土中支持部2を土中に全てねじ入れることによって行なうことができる。野菜苗木を土中に植え付けた後に本考案の支柱が設置された状態を図2に示す。本考案の支柱1を回収または撤去したい場合は、把持部4の土中支持部2のねじ入れ時とは逆方向に回転することにより容易に可能である。
【産業上の利用可能性】
【0018】
本考案の支柱は、野菜苗木の効果的な倒れ防止、強い引き抜き抵抗力、設置及び撤去作業の容易性、安価な製造コストといった多数の利点を有するので、野菜苗木の倒れ防止のために極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】図1は、本考案の支柱の一実施形態を示す。
【図2】図2は、野菜苗木を土中に植え付けた後に本考案の支柱の一実施形態を設置した状態を示す。
【図1】
図1
【図2】
図2
写真1
写真2写真3
写真4 
メッセージ
野菜苗木の植え付け作業が1/3に!!
紐なし、テープなし、苗木に沿って差し込むだけ!!


露地栽培で苗木の植え付けは、中腰で仮支柱と苗木を紐やテープで固定する。手間のかかる作業。
高齢者にとっては大変な労働力。
紐なしテープ不要のスパイラルアンカーはワンタッチ。
苗木に沿ってアンカーの足をリング部まで差し込み、苗木をリング内に収めるだけ。
作業時間の大幅短縮と腰の負担の軽減、及び副資材の無駄な出費を削減する一石三鳥。
強風でも苗木はリング内に倒れたり折れたりする心配なし。
スパイラルアンカーは作物の収穫時、本支柱を抜き取り、茎を切断、リング内から茎を切断、リング内から枝を上に引き抜き、最後にアンカーを多少左に回転しながら抜き取る。
The Spiral Anker for Plant

The amount of works that is needed for planting vegetable seeds will be cut by one-third. No need for strings and tapings, you just need to insert this “spiral anchor” into the soil along with the young plant. Planting a young plant in bare ground cultivation, there are some time-consuming tasks such as fixing the young plant using some strings and tapings with half bending your lower back. So it is going to be a heavy burden for the elderlies. This product doesn’t require any strings and tapings. You just need to insert the anchor into the soil within the ring, and plant a young plant there. The good things are that you can save time a lot, reduce the heavy burden on your lower back, and save the costs for some secondary materials. The young plants will be quite stable and durable against strong wind. In order to pull the spiral anchor out of the soil when it is a cultivation season, you need to pill out the prop, cut the stem outside and inside of the ring, pull out the branches out of the soil, and then pull out the spiral anchor with rotating the anchor to the left a bit.
ページtop へ